先月末、ダウは26000ドル台でしたが、ふたを開けてみれば、ダウは一時30000ドルの史上最高値を更新するなど、今月はイケイケどんどんでしたね。
先月の大統領選前にナンピンしておいてよかったです(‘ω’)ノ
ただ、ワクチン認可報道もありましたが、本当にワクチンでコロナが終息するのかは未知数ですし、バイデン氏も確実に大統領になると決まったわけではありません。
引き続き、少しずつ買い進めていきたいです。
さて、今月の総資産は、755万円でした。先月からは35万円プラスになりました。
ポートフォリオには、アリババ[BABA]が仲間入り!
ダウは最高値を更新しており、中々買いづらい状況が続いております。
そんな中、子会社であるアントの上場が中国共産党に潰され、株価が急落したアリババの株を5万円ほど買いました。
個別銘柄は11銘柄まで増えてしまいました。欲しい銘柄がまだまだたくさんありますし、20銘柄に絞れるか微妙です。
セクタを確認すると
- 金融[IBN、HDB]
- エネルギー[RDSB、XOM]
- 一般消費財[BABA]
- 情報技術[V、INFY、SIFY]
- ヘルスケア[JNJ]
- 生活必需品[BTI、ABEV]
といった感じに分類されますね。
公共事業、不動産、素材、通信サービス、資本財の5つのセクタの株を所持していないので、次回買い付けではその辺りを狙っていきたいです。
資産の評価損益
今月の急上昇で、全ての個別株の評価損益がプラスになったので、記念に載せておきます。
地味にインド株ADRが強いんですよね。やっぱり時代はインドだな。
楽天VTI君もいい感じですね。
今月欲しい銘柄
引き続き、楽天とオリックスは欲しいですね。特にオリックスは不動産セクタに分類されると思いますから、狙っていきたい。でもオリンピック中止のニュースの後がいいかなって感じもしますね。
通信サービスセクタの株である、AT&T[T]も昔から好きな株です。
2018年ころに売却してしまいましたが、また購入してもいい水準まで株価は落ちてきているように思います。
この辺りの株を購入していきたいです。
アリババも引き続き気になるなあ~
コメント