Jリーグ開幕が楽しみすぎて、川崎フロンターレのユニフォームを妻に買ってもらったぶたねこです。
ユニフォーム着ながらDAZN見て応援するんだ(*’ω’*)
ところで皆さんは、カードのレベルって気にしてますか?あまり話題に上がりませんが、私はとても重要視しています。
今回は、レベルが重要だと考える理由とトレーニングでの効率的なレベル上げの方法について記事にしていきます。
レベルについて
カードの情報画面では、そのカードのレベルを確認することができます。
選手をGameWeekに登録するとXP(経験値)がたまり、レベルは0から20まで上昇します。
レベルが上昇すると、スコアにボーナスが付きます。最大レベル(20)に達したカードには、10%のスコアボーナスが付与されます。
例えば、画像中の松田陸選手のカード(レベル10)には、+10%のボーナスが付与されています。その内訳は、シーズンボーナス+5%とレベルボーナス+5%です。
[余談]シーズンボーナスについて
余談ですが、シーズンボーナスについて補足します。
新シーズン中に発行されたカードには、5%のシーズンボーナスが付与されます。
それをふまえて、次の画像をご覧ください。
同じ値段で出品されているチョン・ソンリョン選手です。もし購入するとしたら、どちらを選びますか?
私は、右側のソンリョン選手を選びます。
なぜなら、左のソンリョン選手は、2022年シーズンカードが発行されるとシーズンボーナスを失うからです。
シーズンボーナスがない状態で比べると、左は3.5%のボーナス、右は5.5%のボーナスが付与されることになります。
※2022年シーズンカードは、2022年4月頃に発行される可能性が高いです。
レベルの重要性
話が脱線しましたが、レベルの重要性について。
レベルが0のカードと20のカードでは、ボーナスに10%の差が付きます。
この差は、特にGameWeekで上位入賞を狙いに行く場合に効いてきます。
素のスコアが同じ「400」のチームがあったとして、レベルボーナスが10%違えば、「400vs440」という圧倒的な差がついてしまいます。
私も、レベルの差で優勝を逃したこともありますし、逆にレベルが高かったおかげで報酬をゲットできた試合も多々あります。
AllStarレアで、スコア250超えを狙うような戦略ではそこまでレベルは重要ではありませんが、Asiaレアで優勝を狙うような戦略では、レベルにこだわる必要があると考えます。
効率的なトレーニング方法
試合がない選手でも、トレーニングに登録することで経験値を入手することができます。
トレーニングに参加した選手に入るXPの計算式は以下のとおりです。
獲得XP=基本XP+チームの平均プレイ時間XP+プレイヤースコアXP
- base_xp = 75
- team_minutes_played_xp =(75 * average_minutes_played_by_the_team)/ 90
- player_score_xp = team_score * 0.125
※Sorareのヘルプページから引用
この計算式通りになるのか、検証してみます。
例えば、試合のない選手5人をトレーニングに登録してみます。
5人のうち、中原彰吾選手のレベルは「0」でXPも「0」になっています。

GameWeekが終了し、XPが入ると次のようになりました。
XPが「75」上昇しています。先ほどの公式の「基本XP」のみを入手したということです。
- base_xp = 75
- team_minutes_played_xp =(75 * average_minutes_played_by_the_team)/ 90
- player_score_xp = team_score * 0.125
さて、ここからが本題です。
今度は、試合がない選手と試合がある選手を混ぜて登録してみます。
5人のうち、ルーカス・ハンセン選手は、試合もなく、レベルは「0」でXPも「0」です。
GameWeekが終了し、XPが入ると次のようになりました。
XPは「96」まで上昇しました。
今回のGameWeekでは、5人のうち、1人の選手が試合に出場しました。
試合に出場したブルク・ユルマズ選手のスコアと出場時間を、先ほどの計算式にあてはめます。
- base_xp = 75
- team_minutes_played_xp =(75 * average_minutes_played_by_the_team)/ 90
- player_score_xp = team_score * 0.125
ベースXP=75
チーム平均プレイ時間XP=(75×(82÷5))÷90=13.666…
プレイヤースコアXP=45×1.275×0.125=7.171…
合計すると95.83…となり、四捨五入で先ほどの入手XP「96」と一致します。
まとめ
結論として、育てたい選手に試合が無い場合は、試合がある選手と組ませてトレーニングをすると、大量の経験値が入手できることがわかりました。
この組み合わせで、仮にお供選手たちが全員90分出場し、4人の合計スコアがボーナス込みで「300」だった場合のXPを計算します。
すると、入手できるXPは「184」となります。
ちなみに、XPの計算式において、スコアXPよりも出場時間XPの方が重要なので、スコアの出る選手よりも、試合に長時間出場する選手をお供にするとより効率が良いです。
さらに余談ですが、私は、トレーニング大好きなので、サブのGK(リミテッドカード)をトレーニングのために数枚所有しています。
みなさんも、Jリーグ開幕まで、ヨーロッパの選手(コモン)とJリーグの選手を組ませて、レベル上げを頑張ってみてはいかがでしょうか?
おわり。
コメント
初めまして。貴重な解説ブログ有難うございます。
質問させてください。
XPいくつ貯めれば、レベルが1上がるんでしょうか?
また、レベル20まで上げたら5%ボーナスということは、レベル1あたり0.25%ボーナスという計算でしょうか?
ブログを閲覧いただきありがとうございます!
レベルの上昇については、以下のSorareのヘルプページに記載されています。
レベルは20まで上げると、10%ボーナスが付きます。
レベル1あたり0.5%のボーナスという計算です。