我が家の通信費は月々2,695円。
平成29年度も半分を経過したので、9月末日に家計の見直しを行いました。
色々と節約が必要な部分は見えてきたけど、通信費に関してはかなり安く抑えられていると自負しています( ー`дー´)
毎月の通信費の内訳は
①ソフトバンク(携帯)…101円
②DMMモバイル(携帯、インターネット)…2,594円
いわゆる格安sim(MVNO)ってやつを使って、通信費を抑えています!
携帯電話はDSDSでsim2枚差し。
僕が使っている携帯電話は、中国ZTE製のsimフリースマートフォン「AXON7mini」という端末です。
ZTEなんて聞いたことねえ(笑)という方も多いかもしれないですが、実はandroidスマートフォン世界シェア第4位の大企業です。
この端末にソフトバンクの通話simとDMMモバイルのデータsimを2枚差して運用しています。
そのように運用することで
「10分間までなら通話無料。」
「ソフトバンク回線で通話できるので通話品質が安定」
「1万円以上キャッシュバック」
など色々なメリットがあるのですが
DSDS?sim2枚差し?(;´Д`)?
という方が多いでしょうし、今回の趣旨はDMMモバイルシェアプランの解説なので、その説明は割愛します。
携帯も、インターネットもDMMモバイルで!

DMMモバイルのシェアプランでは、定められたデータ容量の中であれば、simカードを3枚まで使ってデータをシェアできます。
我が家ではスマートフォン、ノートパソコン、タブレットにsimを差し込んで使っています。
データ容量は10GBのプランを契約していますが、データ容量が不足したことはなく、むしろ余ります(余ったデータ容量は次月に繰り越せますぜ)。
ただ、動画を頻繁に見る方には厳しいかもしれません。
しかし、逆に考えれば、データ容量が限られているため、だらだらと動画を見なくなり、生活の質が向上するような気がします。
DMMモバイルに乗り換えするには。
格安simの契約ってなんかむずそう(;´Д`)?
と思っている方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
①ドコモなどのサポートセンターに電話して「MNP予約番号」を取得する。
②DMMモバイルのサイトで必要事項入力(さっきの予約番号等)。
③simが届くので、simフリーのスマホにスロットイン!!
この3ステップだけです。
最近では、ノートパソコンにも格安simを差し込めるスロットがあるものが販売されています。
DMMモバイルから届いたsimをパソコンなどにスロットインするだけで、すぐにインターネットにつなぐことができちゃいます。

まとめ
通信費が月々1万円以上かかっている方は、ぜひぜひ検討してみてください。
なお、大手キャリアと比べて、お昼時など混雑時の通信速度は少し劣ります。サポートも手厚くありません。
それでも、このお値段の安さはめちゃくちゃ魅力的ではないでしょうか?
おわり。
コメント