[中国電信]通信会社第2位!チャイナテレコムの銘柄分析。5Gサービスで大注目です。

投資全般
この記事は約4分で読めます。

米国株が高すぎて食指が伸びない…

でも、世界的株高のビックウェーブに乗り遅れたくない…

というわけで、ぶたねこは、2021年1月に中国第2位の通信会社チャイナテレコム[中国電信]の株を香港市場で購入しました。

同社の魅力と実力について、この記事で説明していきたいと思います!

スポンサーリンク

事業内容

チャイナテレコムは、中国第2位の通信会社です。

第2位なのは、ワイヤレス(携帯)部門であり、固定電話部門は実は中国第1位です!

ですか、固定電話の加入者は毎月うん十万人ペースで減少してます(;^ω^)

ちなみに、ワイヤレス部門第1位はチャイナモバイルで、第3位はチャイナユニコムです。

テレコムとユニコムは、モバイルを猛追していますが、長年、モバイルの一強状態が続いています。

スマートフォン固定電話インターネット回線
モバイル9憶4600万人4憶900万人
テレコム3憶4900万人1憶8000万人1憶5700万人
ユニコム3憶900万人8660万人

中国では、話題の5Gサービスが世界に先駆けて始まりました。

チャイナテレコムの5Gサービス加入者数は、2021年1月現在で8650万人です。

中国のスマートフォンの普及率は65%(2021年)であり、5Gサービスの普及率はそれよりもさらに落ちますから、まだまだシェア拡大の余地はあります。

また、5Gサービスに関しては、現在、スマートフォンでの利用がほとんどですが、今後、自動車を始めとした様々なモノに同サービスが搭載されることが予想されます。

例えば、中国には現在約2憶台の自動車が走っていますが、その自動車全てに5G通信サービスが搭載されれば、市場規模はさらに広がります。

…と捕らぬ狸の皮算用でしたが、私は、中国の通信業界の未来は明るいと信じています!

株式指標(株価・配当等)

株価2.7HKD
(香港ドル)
PER8.5
PBR0.5
配当利回4.80%
時価総額2181憶HKD(約3兆円)

株価は長期にわたって低迷しています。

中国通信大手3社は、米国の株式市場にも上場していましたが、2021年1月、トランプ大統領の発した大統領令によって、上場廃止になってしまいました。

また、米国では、中国人民解放軍と関係が深いとされる企業への投資は、禁止となっています。

そのため、米国の投資家は、中国通信大手3社に投資ができない状況になっています。

そのような理由もあり、PER・PBRは非常に低くなっており、配当利回りも魅力的な水準にあります。

今後、もし、上記の措置が撤回されるようなことがあれば、米国からのマネーが流入し、株価は急騰するかもしれません。

成長可能性

引用:マネックス証券銘柄スカウター

中国国内のスマートフォンの普及率は、前述したとおり65%まで高まっており、今後、そこまでの成長が見込めないように思えます。

実際、チャイナテレコムの売上は頭打ちで、成長していません。

ただ、5Gサービスは、今後、スマートフォン以外の様々なモノに組み込まれるのではないかと考えています。

例えば、自動運転車です。

車に搭載されたシステムだけで自動運転を実現することは難しく、自動車自体が常に通信を行い、周囲の混雑状況や気候の状況等をサーチすることが必要です。

また、スマートフォン以外の様々な家電、電子機器に、通信装置が組み込まれることになる可能性もあります。

そうなれば、中国大手通信会社は、さらなる成長を遂げることができるのではないでしょうか。

チャイナテレコムへの投資方法

以前は、米国市場にADRとして上場していたので、米国株取引ができるネット証券会社で購入できましたが、現在は、米国市場で上場廃止になっているため、中国株を取り扱っている証券会社でしか取引できません。

大手ネット証券会社3社では、全ての会社で中国株を取り扱っています。

私は、そのうち、SBI証券で中国株を購入しています。

その理由は、SBIネット銀行を経由して、日本円→香港ドルに両替すると、為替手数料(スプレッド)をかなり抑えることができるからです。

詳しくは、こちらの記事をご覧ください↓

まとめ

私は、チャイナテレコム株を2.29HKDで4000株購入しました。

でも実は、最初はチャイナモバイル株を購入しようと思っていたのです(配当利回りもテレコムより高いですし)。

しかし、チャイナモバイルは最低でも30万円からしか購入できないため、6万円ほどから購入できるチャイナテレコムを選びました。

この選択が吉とでるか凶とでるかはわかりません。

ただ、中国の通信セクターはまだまだ伸びると思いますから、中国大手通信会社であれば、どの会社に投資してもオッケーではないかと思っています。

大いに期待して長期で保有していきたいです。

コメント

  1. より:

    こんばんわ、中国株ブロガーを検索していたところ、引っかかりましたのでコメントしましたW

    中国株歴25年で、東京港区で数社の会社を経営する哲といいます。

    万科企業、テンセント、中国燃気、新奥燃気の、4銘柄でテンバガー以上を達成しました。

    本日は、アリババ、水資源、医薬品、金融株等で5年ぶりに中国株を200万ほど、物色買いました。

    今後はインド株にシフトしていこうと思いますので、情報交換など、させて頂ければ幸いです。

    まめにポートフォリオを分析されてて、視野がひろい方とお見受け致しました。

    今はコロナ禍で大変な時期ですが、ぜひ、いろいろ語り合えたらと思います。

    • ぶたねこ より:

      当ブログを閲覧いただきありがとうございます。

      株式投資の大先輩からコメントをいただき、恐悦至極の思いです。

      私は、最近、アリババとシノファームグループの購入を検討しており、哲さんが5年ぶりに中国株式の購入に至った経緯に大変興味がございます。

      ブログやツイッターなどをされていたら、是非、アカウント等を教えていただきたいです。

      ご連絡お待ちしております。

  2. 哲哉辻 より:

    ぶたぶろさん

    おさぼり社長/株式投資歴20年以上|note
    48歳、現在は会社経営7年目
    元野村ファンドマネージャー
    1億円の株資産を形成していく【基礎知識】や【タイムリーな銘柄情報】を記事にしています👍
    年間配当500万円を目指すコミュニティ
    【1億円ゲットコム】を運営中
    URL 

    ブログはnoteで書いてます。

    うーん、中国株を久々に買おうと思ったのは、

    うちが経営しております宿泊施設がアリペイが契約しておりまして、

    アリペイのアントグループという会社が上場する?しない?みたいな話を

    スタッフの中国人から聞いて、そろそろ買おうかなーと思って、探したんですが、

    アント上場延期なてましたーw

    仕方なくアリババと数銘柄購入した次第でございます!

  3. ぶたねこ より:

    ご返信いただきありがとうございます。

    アントの上場中止は残念なニュースでした。。
    ただ、そのおかげで投資のチャンスが生まれているとも思います。

    中国株は、中国と米国の対立が激化している関係で、長期的に低迷していますよね。

    過去の日本の経済成長は米国等に抑え込まれてしまいましたが、中国は、今後、世界からの圧力に負けずに、成長を続けることができるのでしょうか。

    ブログ閲覧して勉強させていただきます。ありがとうございます。

    インド株については、私もまだまだ勉強中で、哲さんにお話しできるようなことはないとは思うのですが、何かありましたらご連絡ください。

    ぶたねこ

  4. 哲哉辻 より:

    ぶたねこさんこんにちわー

    中国は内需と人口すごいですからねー、私は中国が世界の圧力に屈するとすれば、

    中国外でしか仕事ができない銘柄(特に米国圏内)は淘汰される可能性があると思います。

    しかし、中国内や米国圏外で信じられないぐらい収益を上げている銘柄はたくさんありま

    す。そのような銘柄を発掘するのは楽しいですよね!

    地政学的なリスクを考えると、アリババはH株で購入したほうが良いと私は考えています。

    私は、H株で150-180ドルあたりで少し買い増し考えております。

    インドはコロナ被害ひどいのに、株下がらないんですよねw

    割高なのは、それだけ世界の投資家がポスト中国の成長を見込んでいるんだと思います。

    インドは個別銘柄で有望なものを年に数回仕込んで、10年ぐらい寝て待つぐらいの気概

    が必要かなと思います。

タイトルとURLをコピーしました